Quantcast
Channel: 岩手医科大学附属病院 » PET・リニアック先端医療センター
Viewing all articles
Browse latest Browse all 23

放射線治療

$
0
0

当施設では主に外来の患者様を対象に放射線治療を行っております。治療には主治医の先生からの予約が必要になります。予約日に主治医の先生からの紹 介状、資料等をご持参下さい。治療回数は疾患、状態によって様々ですが10回から35回程度のことが多くなっています(通常1日1回照射です)。治療費は 保険診療の場合は下記のようになります。

およその治療回数 保険点数 備考
定位照射 1~5回 63000点 一連での点数です。
乳腺(温存) 25~30回 1420点(外来加算含む) 1回の点数です。
その他再診料が加算されます。
治療計画時に治療管理料、専任加算、管理加算等が別途かかります。(一連で5000~7000点程度)
前立腺以外でも、画像誘導照射の場合、1回につき画像誘導加算300点が加算されます。
前立腺 25~35回 2200点(外来、画像誘導加算含む)
骨転移など 4~25回 940~1900点(外来加算含む)
強度変調照射(IMRT) 35~40回 3400点(外来、画像誘導加算含む)

※1点=10円となっております。

  • 定位照射の場合、保険適応疾患以外は自由診療(自費)になります。詳細はお問い合わせ下さい。
  • 当施設は主に外来の患者様を対象としております。入院が必要な患者様の場合、岩手医科大学附属病院で治療を受けていただく事になります。

リニアック
VARIAN社製
CLINAC iX

リニアック VARIAN社製 CLINAC iX(イメージ)

高エネルギーX線及び電子線という放射線を利用してがん等を治療する装置です。

治療計画用X線CT装置
GE Healthcare社製
Optima CT580W

治療計画用X線CT装置 GE Healthcare社製 Optima CT580W(イメージ)

放射線治療計画のためのX線CT装置です。

治療計画装置
VARIAN社製:ECLIPSE
BrainLAB社製:iPlan

治療計画装置 VARIAN社製:ECLIPSE BrainLAB社製:iPlan(イメージ)

放射線治療計画を作成します。

放射線治療の流れ

主治医の先生から予約を取得してもらい、来院日・時間を決める

予約日に紹介状、治療依頼状、画像等を持参して受診

診察、放射線治療について説明

  • 治療担当医が診察し、放射線治療について説明します。
  • 患者様には放射線治療、造影剤使用等の同意書に署名をいただきます。

治療計画用CT撮影

  • 必要に応じて、頭頚部の場合はシェルというお面を作ります。その他患部の固定のため様々な固定具を使用することがあります。
  • 造影剤を使用することがあります。
  • 治療計画に必要なマーキングを行います。
  • 皮膚インク等で体に線を引きますが、治療開始日まで消えないようご注意下さい。
  • 実際の治療開始日、時間をお知らせし、帰宅となります(ここまで2時間程度)。

治療計画、実際の治療

  • 実際の治療は受診日から翌日以降となります。
  • 治療回数は疾患、状態により10回~35回程度、1回の治療時間は10分~15分程度です。(治療時間とは治療室に入ってから、出てくるまでの時間です)
  • 治療初日及び途中治療計画が変更になる場合は治療部のマーキング、位置確認のため30分程度かかることもあります。

治療終了、主治医の先生に紹介状作成

  • 治療終了後、主治医の先生に経過観察を受けていただきます。当院においても経過観察をしていきます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 23

Trending Articles